
奉行DIGITALIZE 2024 in IFM ~夏の陣~
受付中 |2024年9月12日(木) |10:00 - 17:30| オフラインカンファレンス
本イベントの受付は終了いたしました
セミナー概要
経理・人事・総務の皆様の課題解決に貢献すべく、オフライン展示会を実施いたします。
「定額減税の年末調整」「脱炭素経営」など、
いま知っておきたい業務課題への対応策を専門家・有識者がその場で解説します。
皆様の課題に本当にマッチするソリューションをご提案すべく、
バックオフィスに特化したソリューションを提供する21社が一堂に会する、
貴重なイベントとなっておりますので、ぜひご参加ください。
当イベントの「ココ」がオススメ
- 中小企業に求められる脱炭素経営と最新の法規制動向について、CO2排出量の見える化サービス国内トップのアスエネから直接聞ける!
- 定額減税制度が年末調整に与える影響と発生する実務の詳細を、社会保険労務士から聞ける!
- 人的資本開示の指標と推奨例を、社会保険労務士視点で聞ける!
プログラム_基調講演
令和6年 定額減税の制度と年末調整業務における実務ポイント解説セミナー
A-1 10:30~11:30
所得税・住民税の定額減税の実施が決まり、
2024年6月以降の給与計算に大きな影響を与えました。
この制度は、毎月の給与計算だけでなく、
2024年の年末調整にも影響を及ぼします。
年末調整業務においてどのような制度の変更があるのか、
どのような実務対応が必要なのか、
給与実務を知り尽くした専門家がポイントをおさえて解説します。

特定社会保険労務士 シニアマネジャー
辻 恵子氏
〜CO2排出量見える化サービス累計導入社数国内NO.1〜 アスエネを活用した脱炭素経営の指針・進め方
A-2 13:30~14:30
CO2排出量の見える化・算定・開示の分野で、国内トップの支援実績を持つアスエネがCO2の見える化から始める脱炭素経営についてお話いたします。
脱炭素・カーボンニュートラルやCO2排出量の可視化を取り巻く外部環境に加えて、
可視化の必要性、具体的な算定の方法、具体的な支援事例などをご紹介いたします。
このセミナーでわかること
- 中小企業に脱炭素経営が求められる理由
- 脱炭素・カーボンニュートラルに関する動向
- 国内外のカーボンニュートラル・最新の法規制の動向について
- カーボンニュートラルの基礎知識
- CO2排出量の測定方法、削減目標と定められている「SBT目標」について

営業本部 アライアンスチームリーダー
山下 洋一郎 氏
これからの時代に求められるERP選びで押さえておきたいポイントとは
Fit to Standardを実現するクラウドERPの最適解セミナー
A-3 15:00~16:00
テクノロジーの進化が急速に進み、ビジネス環境の変化が激しい今の時代には、
企業が変化に迅速に対応するためのERPは不可欠です。
ERPの目的は、経営の見える化と業務の合理化ですが、
従来型のERPでは解決できない課題もあります。
ERPは「作る」ではなく「使う」が鍵です。
自社に合ったERPを選定するために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

ERP推進室
嶋村 悠佑氏
プログラム_ソリューションセミナー
今改めて考えたい、
個と組織の成長を実現する
タレントマネジメントとは
株式会社HRBrain
B-1 11:00 ~ 11:40
雇用の流動化は高まる今日、労働市場における人材確保の競争は、
より激しくなると予想されています。
事業成長の為に従業員に求められるスキルも変化している中で、改めて「タレントマネジメント」の領域に注目が集まっております。
HRBrainで実現出来るタレントマネジメントについて、本日お話させて頂きます。
人手不足に向けて今から考える
労務管理のマストな備えとは?
アクタス社会保険労務士法人
B-2 13:30 ~ 14:30
相次ぐ労働関連法の改正もあって情報過多になっており、
「仕事のやり方」スリム化どころか、何から手を付けるべきかもわからくなりつつあります。
いま改めて、人事・労務にまつわる情報を整理しなおす必要があるのではないでしょうか。
本セミナーでは、2024年以降の改正内容のほか、2023年以前のトピックについてもおさらいをすることで、
将来に向けた人事戦略を考えるうえでの「交通整理」ができることを目指します。
経営管理を圧倒的にラクにする
Loglassのご紹介
株式会社ログラス
B-3 14:50 ~ 15:30
経営企画において情報・データの収集、分析といった業務は当たり前なものですが、
現在までもデジタル化が進んでいないのが現状です。
集計や社内調整に時間を取られてしまい、本来の業務に対してあまり時間をかけれていないということも多くあります。そんな状況に課題を感じ、解決したいという方はぜひご参加ください。
【連結決算担当者向け】
経理業務と奉行クラウドで変える
連結決算業務の在り方とは
株式会社ビジネストラスト
B-4 15:50 ~ 16:30
「日々の経理業務が連結決算を変える」
連結決算システムと勘定奉行クラウドの導入を行う第一人者のビジネストラストから、
連結決算を見据えた日常の経理処理の在り方を解説。
子会社の報告業務と親会社における集計業務を大幅に削減する仕組みは、勘定奉行クラウドの機能と運用方法にある。
事例から学ぶ
Fit To Standardが合わない
ERP周辺の独自業務課題と解決手段
SCSK株式会社
B-5 16:50 ~ 17:30
昨今のERP導入ではFit to Standardが主流となっていますが、業務効率化による人材不足への対応や、
データ利活用による競合への差別化分析を推進するためには、
ERP標準だけでは適合しない業務領域が必ず存在します。
その業務領域や課題について他社事例をもとに整理し、
その解決するための手段である「ノーコード開発」をご紹介します。
セミナー詳細
開催日時 |
2024年9月12日(木) 10:00 - 17:30 |
|
参加費 | 事前ご登録制・無料 | |
会場 | 協立情報通信株式会社 協立情報コミュニティー 中央区八丁堀2-23-1 エンパイヤビル2F アクセスを見る |
|
共催企業 | 株式会社オービックビジネスコンサルタント | |
注意事項 | ※講師・共催企業と同業の方、個人の方はお申込みをお断りする場合がございます。 ※講師・講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。 ※録画、録音、撮影については固くお断りさせていただきます。 |
|
お問合せ |
株式会社オービックビジネスコンサルタント 東京支店 |